デスクトップPCの更新

さて、こちらでメンテしたPC、そう、もう2年経ってしまったのである。
Sandy Bridge 4コア 3.3GHzに起動ディスクSSD化で、いまだに我が家で不動のNo.1 爆速PCだった。
しかし5年、速度は問題ないものの、いろいろと最新の技術には付いていけなくなった。
幸い、一つ型落ちのCPUが爆安で手に入ることになったので、ついに更新することにことにした。

  • Core i7 7700
  • SZ170R6V2
  • DDR4 8GB
  • SSD 256GB & HDD 1GB

当然のごとくOSはWindows 10 Proである。
前のPCに不具合があるわけではなかったので、のんびり組み上げ、移行の設定をした。
今のところは何の不満もなし。

ガジェットリスト更新

息子のiPhone SEが不調で、いわゆるリンゴループになって、DFUしても治らない。
仕方なく、完全にワイプして、自分のiPhone 6sと交換。
目下不具合無し。

久しぶりに使うSE、サイズはとても良い。
やはりこの幅くらいが一番持ちやすい。
しかし、もうこのサイズではキーボードがまともに打てない、ましてやオンスクリーンキーボード。
ああ、Blackberry KEYoneかわいいよKEYone。

ガジェットリスト更新

BICのポイント&ANAマイレージからEdyにしたポイントでBose QCをUSB充電可能なモデルにロハで替え、出張用にマイク付のケーブルも追加購入。

Anaconda & Visual Studio CodeでPython開発環境 on Windows 10(メモ)

(20210313 改定)

  • Anacondaをダウンロード、インストール

https://www.anaconda.com/download/
インストール時に"Add Anaconda3 to my PATH environment variable"にチェックを入れておくと吉。

https://code.visualstudio.com/

GPD Pocketのホールセンサーをぬっころしたのに、スリープさせて蓋を閉じると勝手に復帰してしまい、がんがんバッテリーを食ってお困りの貴兄に

MSFTがアホやから、大事な設定をWindows Updateの度にどんどん隠す。

  • regeditを開き、"HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\4f971e89-eebd-4455-a8de-9e59040e7347\99ff10e7-23b1-4c07-a9d1-5c3206d741b4"の"Attribute"を2に変更する
  • 再起動
  • "コントロールパネル" -> "電源の管理" -> "プラン設定の編集"を開き、"詳細な電源設定の変更"を選択
  • "電源ボタンとカバー"の下に、"カバーを開いたとくのアクション"が現れるので、どちらも"何もしない"に変更する
  • 再起動

これで蓋を開けてもスリープから出なくなるので、スリープから勝手に復帰することがなくなる。

(四訂版) GPD PokcetでWindows Subsystem for Linuxを運用する

f:id:nobu_macsuzuki:20171022192616j:plain
GPD PocketでLinux運用することを諦められない筆者。
VirtualBoxも試したのだが、eMMCが遅いせいかイマイチもっさり。
いっそUbuntuにreimageしようかと考えあぐねていた。
・・・Windows 10ならWindows Subsystem for Linux(WSL)があるじゃない!ということで、さっそく試してみた。

"コントロールパネル" -> "プログラムと機能" -> "Windowsの機能の有効化または無効化"を開く。
中に"Windows Subsystem for Linux"があるので、チェックしてOKを押す。
機能が導入された後に再起動を促されるので、従う。

  • 開発者モードを有効化

"設定" -> "更新とセキュリティ" -> "開発者向け"で"開発者モード"を有効にする。
(20180909改定)

  • Ubuntをストアからインストールする

"スタートメニュー"から、"Microsoft Store"を開き、Ubuntuをインストールする。
インストール後に"開く"を選ぶか、"スタートメニュー" -> "Ubuntu"を選択するかして、起動する。
Ubuntuのインストールとlinux用の仮想ドライブが導入される。
終わると、一度だけユーザー名とパスワードの設定が要求されるので、設定する。

(20201106 WSL2対応)
もしUbuntuのインストール中に

WslRegisterDistribution failed with error: 0x80370109

というエラーがでて先に進まなくなったら、Linuxカーネル更新パッケージをインストールする。
https://wslstorestorage.blob.core.windows.net/wslblob/wsl_update_x64.msi



こいつ動くぞ!
もう普通にlinuxが動く。
まずは、

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

をしてすべてのモジュールの更新をする。
ログインディレクトリーは、ユーザディレクトリー(/home/(上記で設定したユーザ名))になっている。
Windowsのユーザフォルダーは、こちら(/mnt/c/User/(Windowsのユーザ名))。


さてこれだけでもコンソール開発なら十分だ。
でも贅沢になれてしまった人は、GUI環境が必要だろう。
Windows側にX serverを導入すれば、GUIも使用できる。

  • VcXservを導入する

ここからダウンロードして導入する。
(20201106 WSL2対応)
インストールが終わるとデスクトップに"XLaunch"という設定アプリのショーカットがあるのでこれを開いて、"Additional parameter for VcXserv"に

-ac -xkbmodel pc105 -xkblayout us

を入力して、この設定をセーブする。
以降は、セーブした設定ファイルを開くことでVcXservを起動すれば、AX105キーボードにまつわる問題は解決できる。
これをしておかないと、VcXservはWindowsの設定言語にキーボード設定を合わせてしまう様で、英語キーボードでは特殊キーが化けまくる。
(注記: これはWindowsの設定言語が日本語で、かつ日本語キーボードを使用していればいらないはずだ)
今後はUbuntuを起動したら、VcXservを起動しておく。

  • Xクライアントの設定

(20201106 WSL2対応)
viなどで~/.bashrcを開き、行末に以下を追加
(WSL)

export DISPLAY=localhost:0.0

(WSL2)

export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2}'):0.0

終わったら

source ~/.bashrc

して有効にする。

(20180909改定)

  • xfceをインストールする
sudo apt-get install xfce4

インストールをしたら

xfce4-session

おお!ななんとなんと、Windows 10上で普通にxfceが起動する、xtermも動く、ウゴウゴ動く!

  • linuxに必要なツールをインストールする

コンソールからでも、xfce上でxtermを開いてでもOK。

sudo apt-get build-essential
sudo apt-get libgtk2.0-dev

これでGTK+の開発もできる、バキバキの環境が出来上がった。
asin:B073FVGP5Z:detail