氷解 - 英語キーボードへの移行(Apple ADB日本語キーボードの歴史)

筆者は昨年いわゆる日本語キーボードから英語キーボードへ移行した。
会社で支給されるPCが英語キーボードであるためだ。
以前使っていたPCはThinkPad X220で、この世代までは日本語キーボードへの換装は簡単だった。
裏側のねじを2つ外し、ちょちょいのちょいで変えることができたのだ。
しかし、昨今のアイソレーティッド・キーボードは表面のキーマット交換するような構造にはなっていなく、PCの裏ボディーを開け、バッテリー、マザーボードなどほぼ全てを外さなくては交換できない。
これを社用のPCでやるのにはリスクが高すぎる。
またこちら(米国)で入手できる安価なガジェットが英語気ボード配列なのも、移行を後押しした。


英語キーボードへの移行で最大の難点となるのが、特殊キーの配置だ。
日本語JIS配列では"@"は独立したキーで"P"の横にあるが、英語配列では"SHIFT" + "2"だ。
"("、")"の位置がずれているのは、ボディーブローのように効く。
しかし割りとスムーズに、一週間も掛からずになれてしまった。


はてなぜかしら?俺ってそんなに柔軟?と思っていたが、今日古いMacのキーボードを見ていてその疑問が氷解した。
筆者が初めて購入したMacはLC IIで、それに付属していたADB II キーボード。
f:id:nobu_macsuzuki:20180203032829g:plain
その後、きわめて悪い麻疹にかかり購入して使用していたII GSキーボード。
f:id:nobu_macsuzuki:20120510113513j:plain
そう、どちらもJIS配列ではないのだ。
筆者が覚えている限り、この直後にJIS配列準拠のADB II JIS キーボードが導入され、古いまかーは血眼になってオリジナルのADBキーボードも含めたこれらの非JIS日本語キーボードを探していた。
ちなみにこちらがそのADB II JISキーボード。
f:id:nobu_macsuzuki:20180203033432j:plain
つまり筆者は、Macを使いだした1992年からWindows移行を本格的にした2000年まで、ずっと英語配列Apple ADBキーボードを使っていたのだ。
それなら慣れるのも早いはずだ。


ちなみにII GSキーボードは"Ctr"lキーが"A"キーの左隣にある。
このため、Windowsでもずっと"Caps Lock"キーと、左"Ctrl"キーは配列を入れ替えて使っている。
今回英語キーボードMacを入手して気が付いたのが、Macのキーボードも"Caps Lock"キーが"A"キーの左隣にある。
英語キーボードでも、ADBキーボードとII GSキーボードは"Ctr"lキーが"A"キーの左隣、それ以降は"Caps Lock"キーが"A"キーの左隣なのだ。
こちらを見るとその遷移が分かる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Apple_Keyboard

MacBook Air 13" Early 2014にBoot CampでWindows 10を導入

f:id:nobu_macsuzuki:20180201204052j:plain
"自己責任"、"「転んでも一人で起きる」"の意味がわからない方は、以下の記載の事柄は適用しないように、お願いいたします。
例によって免責条項を書いておく。


さて、Macを買ったらBoot CampだろうJK。
やることはこちらと全く変わらない。
大切なことなのでもう一度言うが、Mac OS X側のBoot Campアシスタントは、一番上の"Windows 7またはそれ以降のバージョンのインストールディスクを作成"しかうまくいかないのだ。
他は全部bad end
大切なことなので、スクショも残しておく。
f:id:nobu_macsuzuki:20180201175610j:plain
後はそのまま進めば、偉大なる王アップル様の思し召し、事は全てうまく運ぶ。
・・・と思いきや、Boot Campセットアップのウィンドウがつぶれてうまく表示できなかったので、一度終了してから、USBメモリから"setup.exe"を再度叩いたのはご愛敬だ。
Yellow Bangもなく、きれいなもんです、はい。
f:id:nobu_macsuzuki:20180201202947j:plain

英語版Macbook Airで日本語を使う

f:id:nobu_macsuzuki:20180130200139j:plain
昨年手持ちのPC環境を、職場も含めて英語キーボードにした筆者。
残ったのはMacbook Air 11" (Mid 2013)とコンバートして息子から戻ってきた、Macbook Pro 13" 6-1。
こいつは重く、娘も使うことなので、もっと軽い英語キーボードMacbookを探していた。
幸いMacbook Air 13" (Early 2014)が安価に入手できた。


いくら英語キーボードでも、日本語入力は必要だ。
まずは日本語環境を導入する。
基本的な設定を終えたら、"System Preferences" -> "Language and Region"を開く。
"Preferred Language"の下の"+"ボタンを押し、日本語を選択する。
一度再起動すると、全てが見慣れた日本語で現れる。
日本語入力はメニューバーの星条旗をクリックして、"あ"を選べば日本語入力となる。


当たり前だが英語キーボードには"かな"キー、"英数"キーがない。
これがないと日本語-英語入力切替が不便だ。
そこで、左右のcommandキーを単独で押したときには、"かな"キー、"英数"キーとして動作するようにしてしまおう。
Karabinerを導入する。
https://pqrs.org/osx/karabiner/
dmgファイルをダウンロードし、開いてpkgファイルを開く。
インストーラーが起動するので、指示に従う。
セキュリティ警告が出るので、指示に従って"セキュリティとプライバシー"を開き、Karabinerの実行を許可する。
Karabiner自身はアプリケーションに入るので、"アプリケーション"フォルダーか"Launchpad"からKarabiner Element"を開く。
"Complex Modification"を開き、下の"Add rule"を開く。
開いたウィンドウから上の"Import more rules from the Internet (open a web browser)"を押す。
https://pqrs.org/osx/karabiner/complex_modifications/
このサイトが開くので、"International (Language Specific)"にジャンプして、"For Japanese (日本語向けの設定)"を"Import"する。
筆者がやった時点では、rev 3だ。
これで"Complex Modification"の"Add rule"のリストに日本語用の設定が取り込まれる。
"コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。・・・"の"(+)Enable"を押す。
これで、右commandキーを単体で押すとかなキーとして、左commandキーを単体で押すと英数キーとして動作する。


あとは目障りだったら、英語の設定は消してしまおう。
"システム環境設定"から
"キーボード" - "入力ソース"の英語を消し、
"言語と地域" - "優先する言語"から英語を消してしまう。


これで英語キーボード配列の日本語macの出来上がりだ。

携帯電話歴備忘録

(20181012 2018分更新)
(20200418 2019分更新)
(20201223 2020分更新)
その他ガジェット歴はこちら
メモ、含む社用だけど開発・検証用は除く、2001-10年は激しくて、忘れているのがありそう。
3G & S60なNokia 6630が手に入る前は、Nokia 6600、Nokia 7610のGSM S60を出張時に使っていた。
開発・検証用で覚えているのは、Nokia 7650とか、N-Gage、Nokia 9210 Communicator、Nokia N93、Nokia 6500、Nokia 5800XMあたりか。

個人1 個人2 会社
1997 D201 - -
1998 N302 - -
1999 D208 - -
2000 - -
2001 N503i - NM502i
2002 SH251i - J-NM02
2003 SH505i - Nokia 6650
2004 F900iT - Nokia 6630
2005 - Nokia 6680
2006 SO902i - Nokia E61
2007 D903iTV - Nokia E90
2008 NM705i - Nokia E71
2009 - Nokia E97, E72
2010 BB 9700 iPhone 3GS -
2011 BB 9900 -> BB 9780 Motorola XT316, iPhone 4S -
2012 ISW11F
2013 iPhone 5 Nokia N82 -> Samsung Galaxy Pro -
2014 NEC Terrain -
2015 iPhone 6s LG Optimus F3Q -> ASUS Zenfone 2 -
2016 BB Priv iPhone 6s -> iPhone SE -
2017 BB KEYone -
2018 (iPhone 6s) -
2019 BB KEY2 LE -
2020 BB KEY2 -> Unihertz Titan -> Nokia 5.3 iPhone SE (2nd gen) -
2021 Nokia 5.4 -

Blackberry KEYoneのディスプレイが外れる

f:id:nobu_macsuzuki:20180114040156j:plain
もうこれなしでは生きられない、Blackberry KEYoneかわいいよKEYone。
なのに、電話を落とした瞬間、ディスプレイが泣き別れに!
しかもFPCがちょん切れて、完全にサヨウナラ・・・
といっても、これは初期不良として知られている話。
https://www.gsmarena.com/blackberry_keyone_units_with_display_pop_out_fix_now_available-news-26093.php
さっそくBlackberry Mobileに電話したところ、「交換品を送るわ、一週間先か一カ月先か分からないけど」と米国らしい素晴らしい対応。
なので、とっとともう一台お買い上げ。
交換品がきたら、ebayで売っぱらう予定。

色空間色々

ちょっとメモ。

  • ITU-R BT.709 (aka Rec. 709)
    • HDTVの仕様
    • CIE-XYZで、W(0.3127, 0.32900) R(0.64, 0.33) G(0.30, 0.60) B(0.15, 0.06)、sRGBも同じ色空間
    • ガンマは立ち上がりの0.018まではリニアで残り(1.0まで)はγ=2.2 - sRGBとは異なる(0.0031308まではリニアで、残りはγ=2.4)

https://en.wikipedia.org/wiki/Rec._709
https://en.wikipedia.org/wiki/SRGB
https://www.w3.org/Graphics/Color/srgb

  • ITU-R BT.2020 (aka Rec. 2020)
    • UHDTVの仕様
    • CIE-XYZで、W(0.3127, 0.3290) R(0.708, 0.292) G(0.170, 0.797) B(0.131, 0.046)、BT.2100(HDR)も同じ色空間
    • ガンマはBT-709と同じ特性だが、折れ線でなく、リニアとべき関数の接続点が連続になるようにする

https://en.wikipedia.org/wiki/Rec._2020

YCrCb変換の式は一緒だが、BT.601、BT.709、BT.2020で係数が異なるので注意

  • DCI-P3
    • 米国のデジタル映画の映写用
    • D65環境光下ではCIE-XYZで、W(0.3127, 0.32900) R(0.680, 0.320) G(0.265, 0.690) B(0.15, 0.06)、青はBT.709と同じ

https://en.wikipedia.org/wiki/DCI-P3

  • Adobe RGB (aka Adpbe RGB 1998)
    • Adobe提唱のカラーマネージメントの仕様
    • CIE-XYZで、W(0.3127, 0.3290) R(0.6400, 0.3300) G(0.2100, 0.7100) B(0.1500, 0.0600)、sRGBと比較して緑だけが異なる
    • ガンマはγ=2.2が仮定
    • 印刷の色域が電子ディプレイに比べてシアン方向(印刷はCYMが3原色なので)に大きいので、この色空間が提唱された

https://en.wikipedia.org/wiki/Adobe_RGB_color_space

よくCIE-XYZカラーチャートでの比較があるが、CIE-Yu'v'の方が人間の感覚に(まだ)近いので、こちらを貼っておく。
http://www.displaymate.com/Display_Color_Gamuts_2_files/image006.jpg