そろそろ日本のテレビを海外で視聴したいーその1

米国での生活も5年を過ぎた。
この辺りは海外生活の長い方どなたに聞いても同じだが、日本で生まれ育った方は、海外に住んでいてもかなり日本の物資・文化に依存する。
購入できる"物"に関して言えば、幸いこの地には現地には戦前から始まった日本人経営のスーパーマーケットのチェーン店もあるし、インターネットな世の中、そこそこお金を出せばかなりのものは手に入る。
いざとなれば、実家からの仕送りも可能だ。
放送については、まだまだかなりドメだ。
ラジオはRaziko(Radikoでない)で視聴ができる。
テレビは、ケーブルテレビにテレビ・ジャパンというチャンネルがあり、人気のテレビ番組はうまく行けば翌日には見ることができる。
ただ全てのチャンネル、全ての番組がカバーされているわけではないし、先ほどの通り「そこそこお金」を出す必要がある。

日本にいたころには、地デジが始まったころからPCにTVチューナーを搭載して、見たい番組は(といってもそれほどはなかったが)片っ端から録画していた。
これをそのまま利用して、米国の自宅と日本の実家のVPNを敷いて、VNCリモートデスクトップでアクセスして録画設定して、WMPで録画番組を共有する、ということは可能なのだが、まんどくさくてやっていなかった。
他にもいろいろやっていらっしゃる方もあるし、月々いくらで提供されるサービスもある。
なんか、市販品で「買うだけ」でできるようなものはないかしら?
当然Slingboxが一番最初に挙がる。
ふむふむ、Slingboxを買って、いわゆるHDDレコーダーを買って、疑似リモートデスクトップのようなことをするのね、ふむふむ。
Slingboxを買って、いわゆるHDDレコーダーを買って」結構かかるのね。
一台でできるようなのは、ないかしら?

あった、あったよ、ありました。

HDDは2TBもあればよいかな。
インターネット接続は有線だけなのね、実家はオール無線だから、こいつとUSBチャージャーを買ってブリッジしよう。
BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C

BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C

今敷かれている同軸のアンテナ線を二股にするもの、地上波とBSの分波器などなどいろいろ小物もいるな。
出張で日本に帰るのに合わせて一括でkonozama購入して、実家に戻った夜から設定開始。

  • 無線LAN子機は、事前に別のPCなどを使用して、アクセスポイントにつながるようにしておく
  • HDDレコーダーの結線はほぼ見た通りなので、電源を投入する前にすべてつないでおく
  • 初回設定時には画面が必要なので、HDMIケーブルでTVに接続する
  • 電源を入れたら、TVの画面のウィザードに沿って進める
    • 海の向こうから見るので「ネットワークサーバー機能設定」は”使用する”
    • 「録画した番組の公開範囲設定」は”制限しない”

何の苦労もなく設定完了。
これで、三波トリプルチューナーのHDDレコーダーの設定が完了(本日はここまで)。