PIC32の開発環境を構築する

ちょいと頼まれで、USB HIDデバイスを開発することになった。
以前にCypressのEZ-USBを使ったことがあるので、それを軸に考えていたのだが、世の中ではPICをお使いの方のほうが圧倒的に多いようだ。
そこで、バックアップとしてEZ-USBを注文した上で、今回はPICを使ってみることにした。
PICでUSBといえばPIC18、もしくは16bit化されたPIC24が人気なのだが、なにをとち狂ったかPIC32を選択した。
(これが不幸の始まり)

実際には、これの最新バージョン、Starter Kit III(SK3)を購入した。
(さらに大きな過ち)


さてPICの開発環境だが、古よりMPLAB IDEがある。
これが近年刷新されて(ほら来たよ)MPLAB X IDEとなった。
これはIDE本体、PIC32用のコンパイラXC32、そしてデバイスコンフィグレーションのUIツールHarmonyからなる。
こいつをまずPCにインストールする。
今回試用したバージョンはそれぞれ

  • MPLAB X IDE: 3.65
  • XC32 Compiler: 1.43
  • Harmony: 1.11

だ。
それぞれMicrochipのサイトからダウンロードしてきて、順に黙々とインストールする。
Harmonyのインストールが完了するとMPLAB X IDEへのプラグインのインストール方法が表示される。

  • まずMPLAB X IDEを開く
  • "Tools" -> "Plugins"を選択
  • "Available Plugis"タブを開く
  • "MPLAB Harmony Configurator"にチェックを入れ、下の"Install"ボタンを押す


終わったら、PIC32 SK3をPCに接続する。
PIC32 SK3にはUSBの口が3つある。
今回はmini B(micro Bではない)につなぐ。
IDEをインストールした際にドライバもインストールされているので、問題が無ければデバイスマネージャー上に"HID準拠ベンダー定義デバイス"として認識される。
念のため、プロパティを開いて、VIDが0x04D8、PIDが0x8107になっていることを確認する。


さてなぜあちこちに煽り言葉が入っているかというと、ドはまったからだ。

  • PIC32 SK3はMPLAB IDEではサポートされていない、インターネットに公開されている過去の資産が使えない
  • MPLAB X関連のドキュメントが少ない、MPLABから移行した人にとってからは簡単、初めから始めると地獄

ということでTo Be Continued...