プログラミング
プロのプログラマの方からすれば、何をいまさらな話。 先日よそ様のコードを見ていたら、以下のようなコードがあった。 int array[10] = {0};え?なに?と思ったのだが、これで配列arrayの全要素が0で初期化される。 頭のいくつかだけ規定値で初期化して、残…
Anacondaをダウンロード、インストール https://www.anaconda.com/download/ 展開に時間がかかるので我慢 Visual Studio Codeをダウンロード、インストール https://code.visualstudio.com/ Visual Studio Codeを起動する 拡張拡張を開き、以下をインストー…
MacBook Air 11" Mid 2013のVirtualBoxに導入してあるUbuntuを、14.04LTSから16.04LTSに更新した。 Ubuntuではほとんど開発しないが、CUIで開発するのには一番手軽な環境だ。 GCCの動作確認の"Hello World"がてら、バブルソートを実装した。 バブルソートは…
さて前回うまくいかなかったタッチパネルの情報の取得、Windows 7からは新しくその名もWM_TOUCHというメッセージがある。 今回はこれを使ってTOUCHINPUTを取得してみる。 https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd317341(v=vs.85).aspx …
Windowsで手軽にタッチパネルの情報にアクセスできないだろうか? タッチパネルといえばWindows 8だが、実はWindows 7から正式に対応をしているのだ。 (それ以前は、デジタイザという扱い) WindowsではUI入力は十把一絡げにHID(Human Interface Device)クラ…
大きな元画から必要な部分だけ切り出して、それを数枚のJPEGに分割して保存するっていう、自炊してたら必要な作業だよ(爆)
Form appを作る Visual Studioを開き、New Projectを作る、ダイアログで"Visual C#" -> "Windows Form Applicattion"を選択し、名前は"DLLTestForm" MFC DLLプロジェクトをソリューションに追加する Solution Explorerで"Solution 'DLLTesForm'"を右クリック…
新年早々頭の体操、inspired by Team-lablog » 1000万個目の素数を超高速に出力せよ。 素数とは、言うまでもなく、中学校の数学でちょっと頭を痛める「1以外の、自分自身と1以外に約数がない正の自然数」だ。 どうやったら求められるだろうか? コンピュータ…
いまさらだが、DirectXである。 C#のラッパーがあって、と思ったらディスコンになっているし、MFCでも行けるのかな?と思ったらなんと未だにWin32だし、AndroidもiOSもOpenGL ESで、いろいろとモチベーションを下げてくれる、DirectXである。 今後のWindows…
(半分仕事)MFC: 画像処理フレームワーク、画像処理部をDLL化(外部公開可能にする)、解析用の2D-FFTとPSNR、MFC6からのポーティング (半分仕事)C#: EDID(ディスプレイの情報を収めたデータ)リーダー (半分仕事)DirectX (なのでMFCか): 画像色空間可視化App、O…
先週末から新しいプロジェクトとして「(半分仕事)MFC: 画像処理フレームワーク、画像処理部をDLL化(外部公開可能にする)、解析用の2D-FFTとPSNR、MFC6からのポーティング」を始めたのだが、いろいろあって処理部をMFC DLL(C++)、UIはC#で書くことになった。 …
(半分仕事)MFC: 画像処理フレームワーク、画像処理部をDLL化(外部公開可能にする)、解析用の2D-FFTとPSNR、MFC6からのポーティング (半分仕事)C#: EDID(ディスプレイの情報を収めたデータ)リーダー (半分仕事)DirectX (なのでMFCか): 画像色空間可視化App、O…
今日はこんなん。 出力の中身はほとんど変わっていないが、リファクタリングでコードは大幅に変更。 各セクション毎にクラスにして、パースや表示処理を各クラスのメソッドとして実装し直した。 やっとメインのパースのメソッドが100行に納まるようになった…
とりあえずこんなんです。 EDID Header: 00 FF FF FF FF FF FF 00 Manufacturer id:ACI Manufacturer Code: 22D3 Serial number: 00023114 Manufacture Year/Week: 2011 / 50 EDID Version: 1.3 Input: Digital Video white and sync levels: N/A Blank-to-b…
(半分仕事)MFC: 画像処理フレームワーク、画像処理部をDLL化(外部公開可能にする)、解析用の2D-FFTとPSNR、MFC6からのポーティング (半分仕事)C#: EDID(ディスプレイの情報を収めたデータ)リーダー (半分仕事)DirectX (なのでMFCか): 画像色空間可視化App、O…
以前MFC6で作ったフレームワークを最新のMFCにポーティング中。 いや、IDEからなにから変わってて、大変。 プロパティページ型のDialogを作成したら、そのDialog Property "Style"を"Popup"に変更 プロパティページ型のDialogに配置したボタンを有効にするの…
なんだ、これってdelegateで悩んでるだけじゃん。 って少しずつ自分の進化を知るのも楽しい。 回答はご存知のとおり、親クラスのインスタンスの参照(つまりthis)を子クラスに渡しておいて、parentClass.doAho();とすれば良いのれす。
これからはじめるVisualC++2010forマネージコードC++/CLI作者: 赤坂玲音出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2010/06/16メディア: 単行本 クリック: 18回この商品を含むブログ (5件) を見る
久しぶりに仕事としてコーディングをした。 といっても、過去の仕事を探して、使えそうな部品を集め、最終的にはDLLの中をほんの少しだけ書き換えただけだった。 しかし・・・コーディングは、趣味でも仕事でも、楽しいわ。 ・・・ 完璧に職種を間違っている…
おお、一手先読みしかしてないけど、だいぶ強くなったぞ。 この辺に最適点がありそうだ。
おお、初めてコンピュータが勝った、他のコンピュータを相手に! まだまだ弱いけど。
さらにbugを取ったが、まだまだ弱い・・・
bugは取れたが、小学生にも負ける有様。
人工無能Reversiちゃん一号完成、弱い上にbugがある、orz
ちょっとしたことからReversi解法アルゴリズムを組むことになった。 週末に主なメソッド・プロパティのリストアップ、解法アルゴリズムの検討。 今日はゲーム木の実装方法の検討。 問題は・・・さて、どの言語で組もうか。
http://www.cs.cmu.edu/~chuck/lennapg/
今日は台風の影響で自宅勤務であったため、予定していた仕事がなくなり、割と早く切り上げることができた。 そこで久しぶりに趣味ぐらま、と思ったが悪い癖が出た。 ついつい新しいものに手を出したくなるのだ。 以前より、MFCスキルの更新を考えていたので…
娘が熱を出してこもりきりだったので、もくもくと。 成果はこんな感じ。 http://www.facebook.com/photo.php?pid=582644&l=67b016b1fd&id=1851278188
プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造 (C magazine)作者: 紀平拓男,春日伸弥出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2003/06/14メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 25回この商品を含むブログ (40件) を見る10パズル、終了。 最終章…
プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造 (C magazine)作者: 紀平拓男,春日伸弥出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2003/06/14メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 25回この商品を含むブログ (40件) を見る動的計画法、終了。 プロ…